動物愛護事業
動物愛護週間事業の概念
動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施しています。動物愛護週間における「動物愛護デー」等の実施を通じて動物愛護に関する普及啓発に努めています。
動物愛護デー
動物愛護週間は9月20日から26日と動物愛護法に定められており、動物の愛護と管理に関する普及啓発のために全国で様々なイベントが開催されています。その一環として、北九州市獣医師会では北九州市や毎日新聞社、到津の森公園などと協力して9月23日に到津の森公園にて動物愛護デーを開催いたします。イベントは市の子供たちから応募された図画の表彰をはじめ、長寿犬・長寿動物表彰、マジックバルーン、アニマルメイク、消防音楽隊の演奏、警察犬デモンストレーション、動物のお医者さん体験コーナー、動物無料なんでも相談、捨て猫・捨て犬防止キャンペーン当日抽選会などが行われます。
捨て猫・捨て犬防止キャンペーン
北九州市獣医師会では、動物の愛護、生命尊重、人と動物の共生の立場から、2022年度はめす猫・めす犬計230頭について不妊手術費用の一部として1頭につき1万円を助成いたします。応募が230頭を超えた場合は抽選となります。2022年5月1日~2022年8月31日まで募集を行います。また、同期間に獣医師会会員の病院にて不妊手術を行った方も応募の対象となります。詳しくは獣医師会および獣医師会会員の病院にお問い合わせ下さい。なお、応募は北九州市に在住する人(一世帯一応募厳守、重複応募は残念ながら全て無効)に限らせていただきます。 |
![]() |
応募方法
応募資格 |
北九州市内に在住する人(1世帯につき1応募厳守)※重複応募は無効です。 |
応募方法 |
会員動物病院に備え付けの申し込み用紙に必要事項を記入の上、会員動物病院あるいは郵送で北九州市獣医師会にお申し込み下さい。 |
応募期間 |
2022年5月1日〜8月31日必着のこと |
当選者の発表 |
応募期間終了後、厳正なる抽選の上、当選者には9月20日までに郵送で通知いたします。なお、手術済み応募の当選者には助成金を現金書留で郵送いたします。 |
手術期間 |
ハガキを受け取った日から2023年1月31日まで。 |
助成金の受取方法 |
当選者は、公益社団法人北九州市獣医師会に所属する会員の動物病院で手術を受け、当選通知に同封された獣医師会指定のハガキに獣医師の押印を受けた後、北九州市獣医師会に送付して下さい。 |
ワンニャン譲渡会
北九州市動物愛護センターで毎月第2土曜日に開催されているワンニャン譲渡会で、北九州市内の飼い主さんに引き取られたメス猫には、もれなく不妊手術の助成金を交付いたします。
詳しくは、北九州市動物愛護センターへお問い合わせ下さい。